ブランド、
マーケティング社内研修
講師はプロのブランドコンサルタントが担当。
基礎から実践で役立つ最新情報まで、幅広い研修カリキュラムをご用意
受講者満足度
4.6/5.0
研修実績
1,500社以上
講師はプロのブランドコンサルタントが担当。
基礎から実践で役立つ最新情報まで、幅広い研修カリキュラムをご用意
受講者満足度
4.6/5.0
研修実績
1,500社以上
講師はプロのブランドコンサルタントが担当。
基礎から実践で役立つ最新情報まで、
幅広い研修カリキュラムをご用意
Point1
bmwinはこれまで1500社以上のマーケッターに研修した実績があるので、初回ミーティングで御社の課題感を伺い状況を判断し、適切な研修コンテンツを企画提案します。
Point2
参加者の業務時間やお客様の研修予算の制約を考慮し、最適な研修プログラムを設計します。無駄を省きながら効果的な学習環境を提供します。
Point3
実務に即した事例や演習を盛り込んだ研修コンテンツはもちろん、講義、ワークショップ、ロールプレイ、グループコンサルティングなど参加者が高いモチベーションをもって楽しく学べる教授法を行っています。
Point4
講師は現役のブランドコンサルタントなので、マーケティングのトレンドを常に追跡し、最新の情報を反映させた研修プログラムを提供します。変化する環境に適応し、参加者に最新の知識を提供します。
研修のご担当者様より課題を伺い、研修のゴール目標を設定します。
一週間で御社にぴったりの研修を企画し、研修コンテンツ、実施方法、費用などをお見積りを提示します。
お見積りと研修内容をご確認いただき、研修開始時期などをご検討ください。
長期間にわたる研修の場合は、期間毎に習熟度を確認し研修内容の見直しを行います。
研修後、疑問や質問があればご相談に応じます。
部署、チーム単位、数人〜100人まで対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
料金目安としては、企画、資料作成、当日の講師料含め1日約30万円になりますが、人数や費用などお気軽にご相談ください。
以下のすべての事例において、オンラインセミナーでの対応可です。
対象人数:3人-20人
所要日数:3~5時間
ChatGPTが提供する情報や洞察を活用して、ブランド戦略を考える方法やポイントを紹介します。AI技術を活用したブランド戦略の具体的な事例や、ChatGPTを活用したマーケティング戦略を紹介しながら、参加者の方々が抱える課題についてもアドバイスいたします。
<対象>
消費財メーカーのマーケティング担当者
対象人数:3人-20人
所要日数:3~5時間
ブランド体験を通じて顧客の感情と感覚を刺激し、ブランドのファンを育てる方法について学びます。
<対象>
事業マネージャー、マーケティング担当者、企画担当者
対象人数:3人-20人
所要日数:3~5時間
将来を担う人材にいきいきと働いてもらい、組織エンゲージメントを高めるにはどうしたら良いか。御社の部署を題材にワークショップ形式を交え、具体的な取組み方法(インターナル・ブランディング)について学びます。
<対象>
経営層、人事マネージャーなど
対象人数:1人-7人
所要日数:1回2時間×必要回数
将来の経営幹部向けに戦略的マーケティングを習得します。講座と講座の間に現場での実践(OJT)を連動させて行います。自社の経営そのものの特徴・課題なども俯瞰しながら戦略理論を身につける講座です。
<対象>
30代マネージャークラス
対象人数:10人-25人
所要日数:1日〜2日
事前に受講者にアンケートを実施し御社のリモート商談(営業活動)の課題を把握します。研修当日は、それに基づき課題を解決する営業方法、行動指針を議論した後、オンライン上での商談ロールプレイングを行います。(受講形式はオンラインのみとなります)
<対象>
営業担当者、営業支援担当者
対象人数:15人-50人
所要日数:1日
イノベーションの実務的な導入方法と手法を学べます。イノベーションの基礎知識、先進企業でのイノベーションへの取組み事例紹介、オープンイノベーションの導入方法などを紹介します。
<対象>
事業部長、マネージャー、新規事業開発部、イノベーション促進の部署
対象人数:5人-15人
所要日数:1日
社内でイノベーションを起こすには様々な部署から多様な考えを引き出すことです。そのためにはプロジェクト・リーダーなどにファシリテーション・スキルが必要になります。ファシリテーションの基本ルール、様々な意見を引き出す技術、議論を活発にする技術など習得できます。
<対象>
経営戦略室など管理系マネージャークラス、何らかの社内プロジェクトを任された責任者
対象人数:7名-40名
所要日数:1日-4日
ブランド担当者、マーケティング部、主な営業担当者、広告代理店AEなどを巻き込みブランド戦略を検討する実務研修。リアルなビジネス環境を前提に競合他社の動きを想定するウォーゲーム・セッション、自ブランドのポジショニング検討、具体的なアクションプラン策定と、関係部署(参加者)のコミットメント促進を行います。
<対象>
ブランド担当者、マーケティング部、主な営業担当者、広告代理店AE
すべてのブランドマネージャー(BM)が
勝利(WIN)を味わえるように
私の専門分野は事業ブランド戦略で、現在は支援先企業に事業ブランド再構築のコンサルティングを提供しています。
サラリーマン時代は味の素ゼネラルフーヅ(現:味の素AGF)でのブランドマネージャーを皮切りに、日欧米企業での主要ブランドの再構築を成功させました。2005年以降は自身の会社を経営する独立コンサルタントとして活動しており、300以上のブランド・プロジェクトに携わってきました。また海外のオープンイノベーションプラットフォームに携わり、イノベーションプロジェクトの経験とナレッジも積んでいます。
これまで10冊の著書を出版しています。処女作「ブランドマネージャー(経済界)」は2002年に出版され、以降、多くの方に支持されています。
今後も事業やブランド戦略を中心課題としたコンサルティングを通じて、わからない時代にその会社にとっての答えを見つけ、多くの企業の成長やブランド価値向上に貢献できればと思っています。
水野
与志朗
YOSHIRO MIZUNO